BRAND
CONCEPT
アメリカンフライドチキンのお店。
ブレンデッドスパイス12を丁寧に衣付けし、プレッシャーフライヤーで鶏肉の水分で加圧した美味しさとジューシー感があるフライドチキンです。フレッシュ・ハーブ・マヨネーズをディップする新しいフライドチキンの食べ方も体験できます。
また気軽にチキンを楽しんで頂きたく「チキンバーガー」もご用意しております。
~ ESGへの取り組み ~
(Environment:環境 Social:社会とのつながり Governance:ガバナンス)
株式会社サイプレスは新規事業の「チャーリーズ・フライドチキン&バーガー」
2022年4月9日開業の店舗よりESGに積極的に取り組んで参ります。
Environment:環境
【使用したものを再利用】
テイクアウト手提げ紙袋やフライ油まで「チャーリーズ」は持続可能な社会の実現に向け、リサイクル、リ・ユースを推進していきます。
・テイクアウト手提げ紙袋には「HAPPY TO BE REUSED」を印字し、お客様と共に資源の再利用に取り組んで行きます。
・フライ油は循環式の圧力フライヤーを使用する事により環境に配慮し、フライ油の無駄を削減して行きます。具体的にはHENNY PENNY社の圧力フライヤーを導入します。その機材には米国食品医薬局(FDA)の国家衛生基金(NSF)、および世界保健機構(WHO)、コーシャハラール認定も取得しているプライムフィルターが装備され磁気の様に作用し使用したフライ油の不純物を取り除き、フライ油を長持ちさせる事ができます。
【食品ロスをなくす】
・選べる量・食べきれる量
フライドチキン、ポテトなど、チャーリーズでは1ピース、Sサイズからと様々な数量や容量で商品をご提供していきます。お客様ご自身で食べ切れる量をお選びいただくことが可能です。
食べ切ることができなかった場合には、お持ち帰りいただけるようにご要望に応じて紙袋などをお渡ししています。「食べ残し」による食品ロスの削減を目指して、お客様と共に取り組んでまいります。
・お客様のリクエストに応じたコンディメントのご提供
ドリンクに添える砂糖やミルクなどのコンディメントは、ご入り用かどうかをお客様にお伺いしたうえで必要な量をご提供するようにしていきます。
【環境を考えた素材選び】
事業活動と環境の関係性を常に意識して、森林保全対策や海洋プラスチック問題に取り組んでいきます。
・石油由来原料の包材を削減
お持ち帰りの際は、紙袋の使用を基本としており、プラスチックバッグの素材自体は、植物由来の原材料からつくられたポリエチレンを使用し、石油由来原料の削減に対応していきます。
Social:社会とのつながり
地域社会に貢献し、子供の幸せな未来を実現出来るよう、さまざまな取り組みにチャレンジしていきます。
・子育て支援パスポート
国と地方自治体が推進する「子育て支援パスポート事業」に協力していきます。
各都道府県が発行している「子育て支援パスポート」を店頭でご提示いただくと特別価格での商品提供を行ってまいります。
Governance:ガバナンス
持続的成長を実現し、全てのステークホルダーの利益を最大化するための企業統治の考え方と体制をとっています。
・コーポレート・ガバナンス
基本的な考えと方針
当社は、株主をはじめ、顧客、従業員、サプライヤー等の全てのステークホルダーの利益の最大化に努めるとともに、経営の透明性・効率性を高め、当社グループの持続的な企業価値の向上を実現することが重要であると考えます。
このため、経営の意思決定・監督機能と業務の執行機能を分離し、適時的確かつ効率的な経営・執行体制の確立を図り、社外取締役の参加による透明性の高い経営の実現に取り組んでいます。
・仕組み・体制
サイプレスでは中長期的な企業価値向上を図るためガバナンス体制を強化しています。
取締役会は社内取締役3名、社外取締役8名の計11名にて機動的に意思決定できる体制を整えています。また、業務執行を適切に監督するため、常勤監査役1名と社外監査役1名を選任し監査体制の強化を図っています。毎月1回定例取締役会を開催して、前月までの結果と今後の見通しに基づく業績推移を全役員で共有し、リスクコントロールとエンタープライズ・バリューの向上に努めています。
June 14, 2022
2022.07.26 イオンモール新利府南館(宮城県)にOPEN!
August 20, 2022
2022.8.30 アルパーク西棟(広島県)にOPEN!
〒981-0114 宮城県宮城郡利府町新中道3-1-1 イオンモール新利府南館1階
022-253-6062
10:00~21:00(L.O.20:00)
施設休館日に準ずる
〒733-0841 広島県広島市西区井口明神1-16-1 アルパーク西棟4階
082-961-3606
10:00~20:00(L.O.19:30)
施設休館日に準ずる